年の瀬!2015年も今日で最後ですねぇ。
今年も色々ありました。
ソリオに関して言えば、ハイブリッド(マイルドハイブリッド?)出ましたねぇ。
私事で言えば…我がソリオは妻実家で使いたいと持って行かれ、かと言って私も車が必要なので…
スズキ ジムニー購入!@中古だけどねw
なので、今はジムニーオンリーでございます。
でね?
2ヶ月ほどジムニー乗ってて、帰省のためにソリオを久し振りに運転。
いやぁ~ソリオってさぁ、静かで出足もいいのね←ジムニーに比べての話w
と言うことで、今年もソリオで帰省。
山梨から四国は愛媛県まで、片道約750キロかな?
年に1回のロングドライブでございます。
夜の方が高速空いてるし、走りやすいんですよ。
夜10字過ぎに出発して…
中央道→東名→名神→中国道→山陽道→神戸淡路鳴門道→明石海峡大橋→大鳴門橋を渡って四国in!
徳島道→高松道→松山道で帰省先の私の実家に。
約750キロ、12時間弱の行程。無事到着したわけですが…
なんと!途中でJAFさんのお世話になることに( ̄▽ ̄;)
燃料系の横に、燃料警告灯ってあるのご存じ?
ガソリン無いよ~早く給油してねっていう、あれ。
実は…妻実家を出発したとき、ガソリンは満タンでなく。
名神の草津PAで給油すれば良かったのですが、大津SAまで行こうかなって思って。
※実家を出てから、約440キロ走行。
※この時、大津SAにガソリンスタンドがあると思ってたんです。
※だってさぁ、パーキングエリアじゃなく、サービスエリアですよ!あると思うじゃん(汗)
皆さんはご存じだと思うけど…大津SAには、ガソリンスタンドはないんです。
ナビ画面でそのことを知ったときは、燃料メーター半メモリを指してまして…
まぁ4~50キロくらいは走れるんじゃね?
次に給油できる西宮名塩まで行けるかなって
草津を過ぎた辺りで、燃料警告灯点灯。(予想より早かった)
トリップメーターをリセットして、カウントダウン開始!
高速だから、燃費的には15キロ以上は走るはず。
残り3リットルとして、45キロは行けるはず…行けるはず…
警告灯がついてからは、ちょー低燃費運転に心がけたのですが、起伏激しいし流れに乗らなきゃいけないし…
ホントどきどきものですよね
※ちなみに、時間は4時半頃でございます。
名神から中国道に入って…30キロ以上は走ったんじゃないかな?
メーターすでに最下位メモリを下回っております。
もう限界かも!
高速道路なんだからいきなりのガス欠エンストで、走行車線とか路肩で止まるのはまずい!
すかさず非常電話のある路肩、非常駐車帯に停車。
非常電話で交通管制室に連絡、JAFに電話転送してもらって、ガス欠の救援要請をする羽目に( ̄▽ ̄;)
※時は4時半頃でございます。
5時過ぎにJAFの救援車到着。
ガソリン10リッター給油。ガソリン代1500円のお支払いw
※JAF会員じゃない場合は、+手数料?8,000円?←ちょっと確証なし。
支援車2台で到着。一台は後方警備、もう一台がガソリンを給油。
さすが手際良いぞ!
朝方で車の通行量も少なく、非常電話のある非常駐車帯に停車できたので事なきを得ず。
後方支援してくれた隊員さんの合図で、非常駐車帯からフル加速で走行車線に。
はぁ~それにしても、ちょー焦った(;^_^A
10リッター給油してもらって、余裕で西宮名塩に到着。
ガソリン満タン!
※この時約26リッター入った。
ソリオのタンクって33リッターだったかな?
JAFさんに10リッター給油してもらって、+26リッター。
※なんか計算が合わないような気もするが…とりあえず気にしないw
ココで教訓!
ガソリンの給油は早めに。
※もしガス欠になりそうなら、限界まで行かずに早めに非常駐車帯などの安全な場所に停車して連絡!
三角板 初めて使ったw
初めて高速道路に降りたった(非常駐車帯だけど)
車、トラックが横をバンバン走り去る。
すげー寒かったなぁww
そうそう、高速道路で(ガス欠などで)停車すると、取り締まりの対象になるそうで…
※「高速自動車国道等運転遵守事項違反」だそうです。
※要は、ちゃんと点検してから乗ってねってことらしいw
くれぐれもガス欠には注意しましょう!
任意保険とかでロードサービスとかついてるけど、高速道路上はやっぱりJAFさんだなぁ。
20数年間JAFに入ってますが、ほんとありがたかったなぁ。
感謝です!
と言うことで…今年最後にやらかしちゃいました。って言うお話でした。
皆さん、安全運転で、良いお年を!
来年もよろしく!